今日はホームページの更新作業の記事です。
最近はホームページの更新をしていなかった為、色々と古いままになっていました。
例えば、現在主流になっている文字コードのUTF-8ですが、shift-jisのままであったり、
SSL認証がまだだった為、ホームページのURLがhttp://www.〜〜のままであったり、
ホームページの基本的な言語のhtml自体がhtml4のままだったりしました。
それでここ最近ホームページの更新作業をしていました。
ご存じの方も多いかと思いますが....。↓
ブラウザのURLの欄の鍵マーク。(chromeの場合)
これがSSL認証されている事を示していて、これをクリックすると下記のように表示されます。
SSL認証されています。
SSL認証されていないと、鍵マークは表示されずこれをクリックすると下記のように表示されます。
そのページを見ているだけなら何も問題はないのですが、そのページで打ち込んだ内容が暗号化されていない為に悪意のある第三者に見られる可能性がある。と言うものです。
以前までは買い物カートのカード情報などを書き込むページのみSSL認証されていたものが、現在ではホームページ全体を常時SSL化する事が標準となってきていて、うちのホームページもその更新作業をしました。
それに伴い、URLが http://wulong.jp から https://wulong.jpに変わりました。
それからリダイレクト(http://wulong.jp にアクセスがあったら https://wulong.jpにアクセスさせる)できるように.htaccessファイルを書き換えてSSL認証の作業は終了しました。
ただ、うちのホームページはレンタルサーバー大手のさくらサーバーを借りているのですが、そこの提供しているこのブログシステム自体がなぜだかまだSSL未対応のままになっています。
続いて...
ホームページの言語htmlは画面上で右クリックして『ページのソースを表示』を選択すると下記のようにhtmlを見る事ができますが。
このhtmlも現在主流のhtml5にトップページは書き換えました。
cssやhtml5のタグの使い方等ネットで調べながらの書き換え作業はけっこう大変でした。苦笑
トップページ以外も少しずつhtml5に書き換えて行く予定です。
ついでにダメもとでGoogleアドセンスの申請をしてみたら通ってしまい、広告も表示させるようになりました。笑
今回の記事は以上です。